2023/11/30
(波田公民館からのお知らせ) 教養講座「たまには書道を楽しもう」
波田小学校は、500本もの立派な赤松林と、春には美しい花を咲かせるつつじに囲まれた、自然環境豊かな学校です。
児童たちは、明治19年に開校し、今年度で134年目を迎えた伝統と歴史のある学舎で、四季の移り変わりを感じながら、充実した学校生活を送っています。
【児童数】851名(令和5年4月1日現在)
【学校教育目標】
『ま』学び合おう:かしこい子
『つ』続けよう :きたえる子
『か』輝こう :あかるい子
『ぜ』全員で
【重点目標】
①「自分の考えを進んで表現」
・「伝えたい・聞きたい」を生み出す授業づくり
・基礎的・基本的な知識・技能の定着
・学びのルール・学び方の習慣化
「かしこい子」の育成を目指して誰もが分かり、誰もが参加できる授業を展開しています。授業では、話し合い活動と話し合いの場を工夫するとともに、考えたことを表現する場面を位置づけたり、一人一台端末を有効に活用したりして、主体的な学びができる児童の育成に取り組んでいます。
②「進んであいさつ」
・児童会を中心に、家庭や地域と一体となったあいさつ運動
・あたたかな言葉づかい
・交流活動、ボランティア活動
「あかるい子」の育成を目指してあいさつや児童会活動、体験活動の充実を図っています。基本的な生活習慣を確立するとともに、あいさつ運動や姉妹学級交流、松を守る活動(松葉掃き・こも巻き)、リサイクル活動などを通して、情緒豊かな児童の育成に取り組んでいます。
③「マラソン・無言清掃」
・体力向上を目指す日常の運動実践(マラソン、縄跳びなど)
・発達段階に応じた無言清掃の実施
・交流清掃、学期末大掃除など期間を設定した清掃の実施
「きたえる子」の育成を目指して朝のランニングや休み時間の外遊び、運動量を確保した体育授業の展開に努めています。また、学年の発達段階に応じて、身支度を整え、無言清掃をすることで自分の心を磨き、心身ともに健やかな児童の育成に取り組んでいます。
連絡先 | ☎92-2044 |
---|
© Chiikizukuri Center of the Hata District.